10年以上使ってきたテレビ録画用のレコーダーもぼちぼち寿命のようなので、 一念発起して買い換えました。 流石に10年もたつとレスポンスがすごく良くなってますが、細かいところは変わってなさそうですな。 テレビがレグザでレコーダはDIGAですが、DIGAの番組表でBSへの切り替えができないのが 10年たったら直ってたらいいと思ってましたが、きっと難しいんでしょうな。 細かい不便なところはメニューで操作させてくれればいいのに、ボタンじゃないと駄目なんでしょうな。
7年使っていたケータイの電池が膨らんできたため、仕方なく機種変更をしました。 同じタイプのいわゆるガラホにしましたが、機種がスマホばかりで選択肢がないですな。 また7年使うかどうかは使い勝手次第ですな。 そういえば、officeは壊れたのを確認した次の日に直ってましたな。 本当に迷惑でしたな。
どうも最近のアップデートでoutlookとexcelが壊れたようですな。 会社のは365のせいか動いてますが、家のアプリ版は動作がおかしいですな。 タスクバーにピン止めしていたのがはがれていたり、日本語に設定しているのに メニューが英語になっていたり、excelは起動すらしませんな。 客のソフト壊す商売なんて、すごいビジネスモデルですな。
先日まで上司が入院していたのでいろいろ大変でした。 人生初ケースだと思っていましたが、派遣先の部門長が入院というのはありましたな。 気を付けないといけませんな。
春の情報処理を受験してきました。 今年は珍しく母校で受けてきましたが、午前2は何とか通過したようです。 秋は何を受けようかと再検討中ですな。
季節の変わり目ということで、寒暖の差が大きくなったり、 暖かくなったと思ったら寒さが戻ったりで体調を崩しましたな。 環境などもいろいろ変わっているのもあるので、 原因を切り分けて対応していきたいところですな。
広島市内に住んでいたころから年1回は宮島に行っていましたが、 今年も行ってきました。 3月だというのに雪が降っててえらい寒かったですな。 外国人観光客も多かったですが、土曜ということで日本人と 半々くらいでした。
e-Taxで確定申告書を作成してみました。 マイナンバーカードをスマホで読み取って認証したり、社会保険料が データで提供されて国税庁と連携できたりといろいろと進化はしてますが、 まだまだ使いやすいとは言いにくい感じでしたな。 まあこのまま進んでいけば使いやすくなっていきそうな雰囲気はありますな。