陸奥サイト |
陸奥書庫
貴族とか系統とか2011.10.12
自分の資料用に書いてます(調べる叩き台とか)。 ・摂家 摂政関白になる家筋。 かつては皇后、皇太子しか例が無かったが、清和天皇の後見と いうことで藤原良房が摂政となったのが起源。 藤原氏一門から藤原道長の嫡流と変遷し、近衛、九条、一条、 二条、鷹司の五摂家に分かれた。 ・源氏 皇族が臣籍降下した際に名乗ったのが起源。 清和天皇が起源であれば清和源氏、村上天皇が起源であれば 村上源氏等ということも。 清華家は久我(こが、村上)、広幡(ひろはた、正親町)。 ・平氏 皇族が臣籍降下した際に名乗ったのが起源。 桓武天皇などが起源とか。 西洞院(にしのとういん)家は日記を書くのが好き。 ・その他の氏 菅原、清原、卜部、安倍、大中臣、丹波、(大江) ・清華(せいが)家 太政大臣になれる家筋。 ・堂上家 殿上人、禁中の建物に上がれる家柄。 摂家、清華、大臣家、羽林家、名家、半家のこと。 清華は文武の最高、大臣は大臣のみの家、羽林は武官出身、 名家は文官出身、半家は羽林でも名家でもない。 ・旧家と新家 天正の末頃までの堂上家の六十五家を旧家といい、以降に 新しく堂上家になったものを新家という。 ・参考文献・引用元 官職要解(和田英松) wikipedia
|