陸奥サイト |
陸奥書庫
ペペロンそうめん夏の季節に素麺は欠かせませんが、 いつも同じ食べ方だと飽きてしまうので、 たまにはイタリアンで温かいのもいいかもしれません。 ![]() ペペロンチーノがベースということもあり、材料は少なめです。 食用油、めんつゆ、食塩、唐辛子、 そうめん、ベーコン、にんにく 結構簡単に作れます。 1.そうめんを湯がき、水洗いしてぬめりをとる 2.そうめんにめんつゆを若干絡めて下味をつける 3.フライパンに油、にんにく、唐辛子を入れて火にかける 4.いい感じに炒まったらベーコンを入れてよく炒める 5.フライパンにお湯を入れ、油を乳化させる 6.火を止めてフライパンにそうめんを入れてよくからめる 以下に解説します。 1.そうめんを湯がき、水洗いしてぬめりをとる 特に難しいことはない作業です。 洗物を増やしたくない場合はフライパンで湯がきましょう。 2.そうめんにめんつゆを若干絡めて下味をつける パスタの場合は湯がくお湯に塩を入れて下味をつけますが、 変わりにめんつゆで下味をつけます。 3.フライパンに油、にんにく、唐辛子を入れて火にかける 唐辛子(鷹の爪)なんて普段使わないので、 常備している七味唐辛子を替わりに使いました。 めんつゆが和風なのでかえって七味でいいのかも。 4.いい感じに炒まったらベーコンを入れてよく炒める なかなかおいしそうなので、ここに野菜を入れるなどで 使いまわせそうです。 5.フライパンにお湯を入れ、油を乳化させる 普通はパスタを湯がいたお湯を使いますが、 流石にそうめんのお湯を使うわけにもいかないので 普通のお湯を使います。 乳化したら塩とめんつゆで味を調整しましょう。 6.火を止めてフライパンにそうめんを入れてよくからめる 麺を炒めるわけではないので火を止めましょう。 ソースと絡めるだけです。 ![]() ちょっとお湯を入れすぎたのでシャバシャバになりました。 ただ、お湯が少なすぎると乳化しなかったり麺が水分を吸って ぱさぱさになるので難しいですな。 量が多く見えますが、そうめんは二束=100gです。 メモ: 正しくはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノという。 アーリオ=にんにく、オーリオ=油、ペペロンチーノ=唐辛子。 もっと正確に呼ぶ場合はパスタの名前を頭につけるとか。
|